シース測温抵抗体は、金属保護管(シース)の内部に白金抵抗素子を挿入し、無機絶縁物(高純度の酸化マグネシウム)の粉末によって密封充填されています。 絶縁性、機密性、耐振性に優れています。

絶縁性、気密性に優れる

  • 保護管内部には、空気層がなく、感度が鋭敏で、一般形測温抵抗体と比較して応答性は2~3倍優れています。
  • 振動、機械的ショックにも強いシースタイプ構造です。曲げ加工もできるので、エルボなしのL形測温抵抗体もできます。
  • Z形端子箱はハッチ形構造ですので接続導線との結線が容易に行えます。

仕様

素子 Pt100、JPt100 3線式
クラス JIS A、B
測定電流 2mA、1mA
測定温度 -200~500℃
保護管材質 SUS316
保護管外径 φ3.2、φ4.8、φ6.4、φ8mm
保護管長さ 300~2000mm
先端部形状 密閉形
曲げ半径 保護管径の2から3倍以上
曲げ不可部分 先端より100mm
取付金具 先端より70mm以内取付不可
絶縁物 高純度マグネシア MgO
2対式保護管外径 φ3.2、φ4.8、φ6.4、φ8mm
端子箱付のシース測温抵抗体、端子箱がなく直接導線のついたヘッドレス形など各種用意しています。
また、取付金具なども各種用意しています。
1対式は4線式も製作できます。
※その他の仕様はカタログをご覧ください。

用途例

関連情報

動画

FAQ

温度管理でお困りのことがございましたら、
お気軽にご相談ください

Membership
チノーWeb会員のご案内

チノーWeb会員にご登録頂きますと、製品の取扱説明書がご覧いただけます。
ご希望によりチノーの商品の最新情報をメールでお送りしています。